秋の七草

新春に七草粥にして楽しむ「春の七草」のように
「秋の七草」というものも存在します。

七草粥にはできませんが
十五夜のお月見に飾ると良いそうです。

 

「秋の七草」は万葉の歌人
山上憶良(やまのうえのおくら)
子供たちに秋の花を数え教えている情景を読んだ歌に
由来するそうです。

「秋の七草」は以下の7種類の花です。
①女郎花 ミナエシ
小さな黄色の花が散房状に咲く姿が美しい花です。

②尾花 オバナ→スキ
今ではススキと呼ばれています。動物の尾に似ていることから
オバナと呼ばれるようになったそうです。
お月見に欠かせない植物です。

③桔梗 キョウ
深い青紫が特徴で綺麗な星形の花姿は
多くの家紋のデザインとして使われています。

④撫子 デシコ
落ち着いたピンクの色合いが古くから愛されてきました。

⑤藤袴 ジバカマ
花色がほのかに藤色で形が袴のように見えることから
フジバカマの名前がつきました。

⑥葛 
濃い赤紫色の花が美しいクズ。くず餅にして食べたり
葛根湯生薬としても使われます。

⑦萩 
赤紫色の小さな花が美しい秋を代表する花です。


①から順に語呂合わせで覚えると簡単に覚えることができます。
「お好きな服は(オスキナフクハ)」

「秋の七草全部言える?」覚えてプチ自慢しませんか?

クズ以外の花は花屋さんで比較的簡単に手に入ります。

今週末9月10日(土)は十五夜です

秋の七草飾ってご家族で中秋の名月を楽しみましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top