なぜお彼岸にはお墓参りするの?

9月23日は秋分の日。

国民の祝日です。

この日の前後7日間をお彼岸といいます。

仏教徒の多い日本では
多くの方がお墓参りされます。

でもこの習慣は日本だけで
インドなど他の仏教国には
ない習慣だそうです。

ではなぜ日本にだけ
このような習慣があるのでしょう?

仏教では生死の海を渡って
ご先祖様がいらっしゃる
全ての苦悩から解放された悟りの世界を
「彼岸(ひがん)」と言うそうです。

悩み苦しみ煩悩に満ちた
私たちがいる世界を
「此岸(しがん)」と言うそうです。

「彼岸」は西に「此岸」は東にあると
考えられており
真東から日が昇り真西に日が沈む秋分の日は
「彼岸」に一番近づける特別の日と
考えられたんだそうです。

日本では古くから太陽を神と考え
種まきや収穫など農業との関係で
太陽神を信仰する習慣があり
これが後から入ってきた仏教と
結びついたそうです。

春の種まき
秋の収穫。

自然に対する感謝や祈りが
ご先祖様への感謝や祈りにつながり
春秋のお彼岸にお墓参りすることが
大切な行事になったそうです。

悩みや苦しみ事の多いこの頃
今度のお彼岸
ご先祖様の墓前に手を合わせ
心穏やかに悟りの世界に近づけるよう
お祈りしてみませんか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top