お庭の水やりとセミの鳴き声②

朝夕もの悲しげになくひぐらし

昨日はこのセミの声が
水やりの目安になることをお伝えしました

今日は街中でよく見かける
クマゼミとアブラゼミの鳴き声が
水やりの目やすになることをお伝えします

シャワシャワシャワ・・・」と鳴くクマゼミ

このセミは暑いのが好きらしく
気温が上がり始める午前7時ごろから大合唱を始めるようです

8月6日の平和記念式典の最中に
大合唱をしている様子がテレビで放映されていました

朝の水やりはこのセミの大合唱を始める前に済ませましょう

酷暑の午前11時ごろから夕方4時ごろまでは
さすがのセミも暑さに耐えきれず
あまり鳴かないようです

夕方5時ごろになるとアブラゼミが泣き始めます

「ジリジリジリ・・・」

天ぷらをあげているような暑苦しい鳴声ですが
この大合唱が始まる頃が夕方の水やりのタイミングです

無秩序に鳴いているセミと思っていましたが
実は温度などを敏感に感じとり行動しているんですね

酷暑の続く毎日あなたの身近な自然に耳を向けてみませんか

小さい秋が見つかるかもしれません

気持ちだけでもちょっとだけ涼しくなれるかもしれません

セミの行動についてはいろいろ面白い研究が報告されています

興味のある方はウィキペディアなどを参考にされてください

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top