「おはぎ」と「ぼたもち」

秋のお彼岸に食べるのはどちらでしょう?

正解は「おはぎ」。

春のお彼岸に食べるのは「ぼたもち」。

今日はその理由についてお伝えしたいと思います。

昔は甘いものは貴重品。

もち米とうるち米を混ぜて炊き
適度に潰して丸め
縁起の良い赤色の小豆で作った
あんこで包んだおはぎやぼたもちは
大変なご馳走でした。

小豆の粒を残した粒あんで作ったものを
「御萩(おはぎ)」。

秋に咲く萩の花にちなんで
この名がついたそうです。

こしあんで作ったものは
まるで春に咲く牡丹のように
赤い色をしていることから
「牡丹餅(ぼたもち)」
と呼ばれるようになったそうです。

なので秋には「御萩(おはぎ)」
春には「牡丹餅(ぼたもち)」を
食べることになっているそうです。

でもそれだけではないと思うんです。

小豆は今からが収穫時期。

とれたての小豆は
皮が柔らかいので
丸ごと粒あんで食べるのがオススメ。

収穫して半年貯蔵した
春には皮が硬くなるので
裏ごししてこしあんにするのがオススメ。

だから秋のお彼岸には
「御萩(おはぎ)」を
食べていただきたいと思います。

お彼岸にはおいしいおはぎを食べ
ご先祖様を供養し収穫に感謝しましょう。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Scroll to Top