秋の七草

秋の七草
7つ言えますか?

春の七草に比べ
いまひとつなじみが薄いですね。

春の七草が
七草粥にして無病息災を祈るものに対し
秋の七草は
美しさを鑑賞して楽しむものなんです。

万葉の昔から
日本では野山を散策しながら
花鳥風月を歌に詠み

四季の移り変わりや
折々の風情を楽しんでいました。

秋の七草は万葉代表する歌人
山上憶良が読んだ歌に由来します。

歌に読まれている以下の7つが秋の七草です。

萩の花(はぎの花)→ハギ
尾花(おばな)→ススキ
葛花(くずばな)→クズ
撫子の花(なでしこ)→カワラナデシコ
女郎花(おみなえし)→オミナエシ
藤袴(ふじばかま)→フジバカマ
朝貌(あさがお)→キキョウ


歌の内容は
「秋の野に咲いている花を
指折って数えたら7種類あったよ」という
小さな子供に語りかけるような
優しい内容になっており
その時代には秋の七草は
すぐ身近にあった花たちのようです。

キキョウは絶滅危惧種に
フジバカマは準絶滅危惧種に
指定されており

カワラナデシコやオミナエシも
数が少なくなっているようです。

お彼岸の今日
あなたの身近でどれだけの
秋の七草が見られるでしょうか

少しだけ自然環境について
考えてみませんか?

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top