今日は土用の入りです。

今日10月20日は土用の入りです

土用は暑い夏にウナギを食べるためにある日
だけじゃありません

土用は春夏秋冬の季節の変わり目に
年4回あるんです。

季節の変わり目に
生活リズムの移行が
スムーズに行われるように考えられた
昔の人の知恵です

あなたもあなたの家の植物たちも
冬モードに移行しましょう。

中国古代の思想によれば
自然は
木(もく)火(か)土(ど)金(ごん)水(すい)
の5つの「気」と言う要素で
成立しているんだそうです。

これを四季に当てはめると
春 木気:植物のように発育伸長する気
夏 火気:勢いが頂点に達し燃え盛る気
秋 金気:熱や勢いが衰え凝縮する気
冬 水気:凝縮しきったエネルギーを秘めつつ
     静かに留める気

土気は性質の異なる気に移る際
急激な変化を防ぐバッファの働きをする
準備期間として割り当て
れを「土用」としたそうです。

立春、立夏、立秋、立冬の直前約18日間が
「土用」となります。

昔の暦には
この期間に食べると良いものや
やってはいけないことなど
細かく記されていました。

今でも残っているのが
夏の土用の丑の日に鰻を食べる
と言う習慣です。

ちなみに、秋土用は「辰」の日
今年は10月30日ですが
この日に「た」のつく食べ物
玉ねぎ
たけのこ
タコ
たら

「青」の食べ物
さんま
サバなどの青魚を食べると良いそうです。

今週に入り朝晩は秋を飛び越えて
一気に冬が来たような
陽気になりました。

春咲きのパンジーやチューリップなど
暑さに弱い植物たちの植え付けも
もう心配なさそうです。

寒さに弱い観葉植物たち
冬越し準備を急ぎましょう。

今年の冬は寒くなるかもしれないという
長期予報も出ていました。

暦通りに冬がやってきそうです。

明日10月20日から
立冬前日11月6日までが「秋土用」

昔の人の知恵に学び
体に良いものを食べ
体調に注意して冬越しの準備始めましょう。

備えあれば憂いなしです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top