サカキとシキミ違いわかりますか?

この時期よくいただく質問です

サカキとシキミお墓に備えるのはどちら?

よく似ているので見分けができない

もし間違えてお供えすると
大変なことになりますよね

今日はすぐに覚えられるルールと
見分け方についてお伝えします。

1.お墓にお供えするのはどちら?
○漢字で書くとすぐわかります

さかき(榊)
 文字通り神様の木です
 神棚にお供えします

 シキミ(樒)
 仏事に使います
 弘法大師が密教の修法に使ったのが
 始まりだそうです

2.見分け方
○香りがあるのがシキミ、無いのがサカキ

 シキミ特有の香りがあります
 昔ご遺体を土葬にしていた時代
 シキミをお墓に備え獣が墓を暴くのを
 防いだのが始まりだそうです

 実際シキミには毒があるので
 絶対口に入れてはいけません

     シキミ

○葉の付け方
 さかき 同一平面状に葉がついている

 シキミ 枝に筒状に葉がついている

 文章で書くとややこしそうですが
 実物で見るとすぐわかります

     サカキ

 

これで今年のお盆は
サカキとシキミの違いで迷わなくてすみます

なお地域によって
お墓に榊を飾る習慣のある地域もあるのでご注意!

必ずその地域の方に確かめてください

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top